2009.02.20 - 09:03

Gacktさんておもしろいですよね。
カッコいいし、歌も楽器も上手だし、作曲もできるし、
演技もできて、しかもおもしろい!!
初めてGacktさんをTVで観たのは、7、8年前の
「うたばん」だったと思います。
「何、このおもしろい人は!?」
というのが最初の印象でした。歌よりトークのほうが
記憶に残っています。
その日からGacktさんが大好きになってしまいました。
自分がギャグとか冗談とかあまり言えないタイプの
せいか、おもしろい人にすごく憧れてしまいます。
お笑いも大好きで、M1グランプリの勝者、NON STYLE
の漫才には度肝を抜かれました。
おもしろすぎて・・・!
他には、ハイキングウォーキング、ナイツ、サンド
ウィッチマン、はんにゃ、我が家などなどがお気に入り
です。
どんなジャンルでも、人を楽しませることのできる人
ってすごいなぁと思います。
画像は冬の高田城。
最近、春日山のほうに行ってないのですが、春日山は
高田より若干雪が少ないです。
謙信たちの時代にも、やっぱり雪かき担当の人たちって
いたのでしょうか?
2009.02.17 - 11:58

本を読むのが好きで、よく高田図書館に行きます。
図書館は高田公園内にあります。
その帰り道、新雪に青い空がとてもきれいでした。
こういう景色を見ながら歩くのはすごく気持ちがいいです。
2009.02.16 - 15:48

「天地人」、好調でうれしいです!!
きのうのお藤の言葉
「親は子を信じるしかないのです。」
が、とても心に残りました。
子供を持つと日々いろいろな心配事が出てきます。
また成長するにつれ心配の内容も変わってきます。
その逆に、喜びや楽しさも変化していきます。
とにかくのびのびすくすく自分らしく育ってほしい、
と願います。
上越はきのうまで春のような陽気だったのに、今日は
真冬に戻りました。あのまま春になってしまうのは、
雪景色が好きな私にとってさみしいな、と思っていたので
今日の天気はうれしいです。
窓から降りしきる雪を見ながら、家族仲良く楽しく、
健康で平和で幸せに暮らせる日々が続くことを信じようと
思いました。
2009.02.04 - 09:46
連日「天地人」関連の話題がいっぱいです。
国道403号線沿い、安塚区樽田の道の駅雪だるま物産館
では、天地人にあやかり、このほど「天地人ジェラート」
を新発売。
ほんのりとしたきな粉味に黒蜜がミックスされたおしゃれ
な手作りの味が地元やスキー帰りの若者たちに受けている。
安塚区は兼継の父親、樋口惣右衛門兼豊が直峰城主として
この地を治めたことがある兼継ゆかりの土地でもある。
先月末から、土、日曜限定で須川のキューピットバレイ
スキー場と雪だるま物産館で販売を開始している。
(上越タイムスより)
和風味でおいしそう・・・!私も一度くらいは食べて
みたいです!!
2009.02.03 - 10:58
2月1日の上越タイムスのコラムより。
「あれから1週間が過ぎたというのに、まだまちのなかの話題が
静かにならない。それほど大きな印象を残して3人の若者が上越
に入り、そして去っていった。
その1人はガクトさんであり、妻夫木聡さん、北村一輝さんの
2人であった。やはりスターというだけあって、キラリと輝きを
見せてさわやかであったという声がやまないのである。」
Gacktさんのライブが1月24日、妻夫木さんと北村さんのトーク
ショーが25日。なんだか不思議な偶然です。
Gacktさんのライブの感動でトークショーのことが頭の片隅の
ほうにいっていましたが、報道を読むとトークショーも大盛況
だったそうです。
「『天地人』のストーリーはちょうど、『風林火山』に引き継が
れるように始まっている。偶然とは思えない。」
というようなことを作者の火坂さんが何かで話していました。
偶然とは思えない不思議なことって結構あるような気がします。