2008.08.06 - 21:20
このブログにトラックバックをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン
正直、今朝ニュースを見るまで忘れてました。
戦争の経験のない私達にはその悲惨さはわからない。
でも、忘れちゃいけないことですよね。
戦争のない平和な世界になってほしいものです。
YURIKOさん>
コメントありがとうございます。
かつては日本でも戦国時代と呼ばれる時代がありましたが、今は本当に平和な日本です。
それと同じように、いつの日か世界中の人が手と手を繋ぎあえますように。
お久しぶりです^^
わお!画像は目を閉じて祈りを捧げるケントさんではないですか〜〜!!不謹慎ではありますが・・・綺麗ですね・・・磨きがはりましたこと^^女性からみても美貌にちょっとジェラシーを感じましてよ!
63年前。日本が敗戦をもう少し早く決めてくれて降伏していれば起こらなかった悲劇です。でも戦争自体がもう悲劇ですね。あんな時代は絶対未来に築かせたくありませんわ!たとえ平和ボケしていようと平和だからこそなんです。日本国民、世界の人たちが、平和に対して感謝だけはわすれませんことね。わたくしもその一人ですわ。
一度、行ってみたかったので過去に原爆ドームに行きました。
TVや雑誌等で戦時中の映像や写真を拝見して事は、あったけど実際、ドームに行って痛感することが、ありすぎて胸が痛かったことを今も脳裏にある。
思っていた以上に生々しく、ただただ絶句するだけだった。
今は、平和の一言で済ませられる時代かもしれないけどそれでは、駄目だと思う。日本中贅沢しすぎて戦争のことなんか風化しつつある。
このままだときっと日本が滅びるだろうと思う。
まだまだ他国では、内戦がある国もある。
ほんといつの日か世界中の人が手と手を繋ぎあえますようにと思いますね。
すいません。つい熱く語りすぎちゃいました。
職業柄、どうしても人が傷つくことが許せなくて。。。。。
また、傷ついている人を放って置くことができなくて。。。。
では、長々と失礼しました〜〜〜
私もこの日は凄く深く考えました。。。
やっぱり広島に産まれてきた以上、宿命というものでしょうか、平和を願う気持ちは人一倍で今度は私達が次に伝えていかないと!って強く思いました。
それでなくとも被爆者が高齢化しています。。。
だからもっともっと次にちゃんと伝えることが出来るように話しをたくさん聞いて、思いをしっかり受け継がないといけないって思います。
うん。いい日記だぁ。。。
ケントくん
お久しぶりです〜
この時期になると、特に考えさせられますねぇ・・・
同じ広島県人として、ここにこうして生まれて来て
子供の頃から平和学習が当たり前だったぁ
そんな平和を原爆の悲劇を二度と繰り返してはいけない強い願いを〜語り継いでいかないとね。
世界中が平和である為に・・・
No more Hiroshimas
花更紗さん>
いつもコメントありがとうございます☆
平和ボケって本当は素敵なことなんですね。いつか世界中が平和ボケしてるっていう日が来ますように…。
migacktさん>
migacktさんも行かれたことあるんですね。
ヒロシマ人として原爆資料館を通じて広島の悲惨さではなく、戦争の悲惨さを一人でも多くに知ってもらいたいと思います。
麻美ちゃん>
やっぱり広島人として8月6日という日はとても大切な日じゃもんね。
被爆された方々には、その悲惨さを胸にしまうのではなく、もっと多くを語ってもらいたいよね。
わしもいつか、生まれてくる子供を平和公園に連れていこうと思うよ。
yakoさん>
なぜ小学校の6年間、毎年夏休みの前になると、先生が平和学習を真剣にしていたのか今となっては分かる気がします。
算数や国語ではなく、戦争と平和について学ぶこと、どんな勉強よりも大切なことですね。
このブログにコメントをするにはログインが必要です
今すぐ無料登録 | ログイン