2010.03.30 - 04:39
わ〜週末は壊れました。*泣*
私ってありえない事件がたくさん起こります。
「ありえない」と言って、ありえないことでも、いいと言えることがありますが、今回は良いとは言えません・・・。
「変」と感じるしかないです。
今週木曜に発表する翻訳をまだ終わっていない中、土曜日はお出かけしました。
ちょうどグラフィックデザイン専門学校のオーペンキャンパスだったので、また見に行ってしまいました。
やっぱり入学したくなります・・・
グラフィックデザイナー(やディレクター)という仕事への関心というか、あこがれが昔のまま心を引きます。
昔目指そうと思った目的(ゆめ)は今も心の中に残っています。
でも、このような学校は学費が高くて、私は払えません。
どうやら学校を無料で通うことも出来るようですが、研修または無職、特別なケースです。
今度気合いの入ったときに、別の場所へ説明を聞きに行きましょう。
グラフィックはやっぱり好きです。
見学して、一年生の作品を見て凄いと思ったのは、ドレープの絵でした。
ドレープを描くことは光と影があってとても難しいです。それでも学生が上手に描けたので驚きました。
一方、2年生と3年生の作品を見たら、クリエイティビティ(創造力)が欠けていると思いました。
丁寧に出来ていますが、何かが足らない気がしました。
そして、こちらの雑誌レイアウトは豊かじゃなくて、つまらなく感じます。日本のほうはずっと好きです。
専門学校を入学したら、この学校じゃなくていいのような気持ちになりました。^^;;;
友人がこの分野の学校はよく知っているから、アドバイスを聞きます。
お金がないと楽しくないですね。
見学の後は・・・その辺にあるKFCレストランへ食べに行きました。(笑)
KFCは、スタバと同じように、フランスに珍しいです。
パリだけは結構あります。
住んでいる町は、スタバは一軒もありません。
KFCは、調べたら5軒があるようです。
行ったレストランは駅の近くにあります。
この駅でバスから電車に乗り換えたことがありますから、もうここにはKFCがあると分かりました。
パリに住んでいたころは時々行きましたが、過ぎ去った時代です。

しかし、気になるのはKFCじゃなくて、もちろんYFCなんですよ♪(笑)
その前、特設ページのアップされた動画を見ました〜〜〜
わぁ〜〜〜〜いいね〜〜☆♪
見たら、「普通のライヴ」と感じました。
私にとって、あれぐらいの熱は通常ですからね。(笑)
会場が狭くて、熱そうでABSのライヴを思い出しました。^^;;
オトコっぽい叫びが聞こえて、いいな〜と懐かしく思ってしまいます。
GACKTさんもこんな声が出せるのねと、ヘヘヘ野生の部分を覚えさせて、激しく燃えたくなりました。
とにかく刺激的です♥
見てから、興奮しながら運動しました。(笑)
ツアー行こうかな〜→凄く行きたいです。
行ったら、仙台と札幌にします。
バイトが欲しいです。^^;;
Mood: 翻訳を終わらせよう
Music: GACKT - BLUE LAGOON―深海―

PS:こちらは時間がサマータイムに変わりましたが、まだ慣れていません。^^;;;
2010.03.26 - 23:25
本屋さんに行って参りました。
その場で読みました。(笑)
何か漫画をフランス語で読むのはイヤです。
翻訳されてあまりきれいではないことばになってしまいますから。
その前、ネット上英語版を読みました。
単に説明すると、ファンが日本語の作品から翻訳したものです。
ファンだから、プロ翻訳者じゃありません。
それでも、翻訳もよく出来ているし、色々な注目もあります。
屍鬼という作品の中で、次々と人が死んでしまいます。
物語が時間の流れを従って語られています。日記のように、毎回日付が書いてあります。
作品の中で、カレンダーと六曜を使って日付を表します。
六曜で、日は種類が六つあります。
運が悪いかいいかを示す種類でしょう。
そのファンによる英語版を読んだときに、それぞれの種類を説明していました。
例えば、日本語で「先勝」が書いてあります。英訳に、ローマ字になってしまいます。
でも、翻訳した人は、英語で説明を加えたのです。
「先勝」は英語版で「senshō (good luck before noon, bad luck after noon)」になっています。
屍鬼とは、ちょっと怖い話で、死ぬ人が多い話ですから、それぞれの種類を説明する意味があると思います。
しかし、市場のフランス語版は、ただローマ字で書いてあります。
だから、どんな意味か全く分かりません。
ちょっと悪いと思います・・・。
仏訳はたまに微妙です。
漫画を読んで、アレなんだろうとフランス語で書かれても通じない時があります。
ある日は本当にえッ!?となって、この単語は元の日本語で何だろうと想像してみたら、「定期券」でした。
戸惑った理由は、翻訳がとても悪かったせいです。^^;;

もう読んだから、話はどうなるかと分かっています。
サスペンスはなくなって、あまり怖くないです^^;;;今回の「屍鬼」のいいところはジャケットです。素材は心地好い〜♪
後は出版社の話・・・
出版社は別の名前でもフランスで集英社の支社見たいな感じです。(笑)
去年買い取られたようですが、元々この会社は(日本)アニメ発行社なんです。
屍鬼はアニメ化されますが、フランスにも出ると予測できますね。^o^
会社の話って面白いでしょう。(笑)
Mood: 赤口
Music: GACKT - BLUE LAGOON−深海−

2010.03.26 - 01:26
さっき授業が終わったlazuliです。
時間差があって、今フランスはもう少しで午後5時になります。^^;;
授業は、学生が自分が翻訳した文章を紹介するパターンになっています。
先生の話は聞かなくていいから、楽になりました。
そして、みんなが自分の小論文を書くために参照になる本の抜粋などを翻訳しますから、面白いです。
きょう、一人の学生が武士道について発表しました。
実際に、翻訳そのものに対する問題などを中心にする発表ですから、あまり武士道のことを説明されませんでしたが、興味深かったです。
私は関心があって、以前武士道について調べたところがありますが、発表する学生と先生との会話になりました。^^;;
私ならいつも喋りたくなりますから・・・(笑)
まぁ、大学院生だから、ある程度日本に関する知識を持っていて、自分の意見もあります。
ただ聞くだけで面白くないです。
あまりにも新しいものは習いませんから、交流がないと授業がとてもつまらなく感じてしまいます。
来週は、私の番です。
翻訳と発表の下準備はまだ出来ていません・・・
まだギリギリかな〜^^;;
月曜日までに先生に出すようにしたいと思います。
で、小論文のせいか、夜はもう眠れません。
きのうは、夜11時に寝て、2時間後は目が覚めました。
心臓はパクパクで、落ち着けない状態でした。また・・・
本当に自分の健康について心配です。^^;;;
こんなことは普通にありませんから。
小論文のストレスかな・・・
実は、締め切りは5月中旬なんですが、まだ書き始めていません。^^;;
無意識でも、このせいかしら。
昨夜目が覚めたら、もう眠れないと分かったときに起きて、パソコンを立ち上げて、翻訳を少し進めました。
朝5時ぐらいにまた寝ようとして、9時に起きました。
バラバラ睡眠。
悪いでしょう。(苦笑)
小論文を書くって中毒的なことです。
始めるともうこれ以外のことは考えられません。
あればっかり考えて、大事なことをミスっちゃうことが怖いかもしれません。
でも、仕方がないです。
今の時間・・・もう時間がないと、時間に追われているのです。
締め切り5月中旬。
枚数:本文50ページ。
↑ヤバイです。
指導の先生もやばいと言っていました。(笑)
これからきっとブログで小論文のことについて書いてしまうと思いますが、ストレス解放方法の一つなのかもしれません。(笑)
さて、タイトルに戻ります。
イースターのうさぎ〜〜〜
GACKT.comの動画がアイデアの素です。
うさぎさんの着ぐるみを着用しているがくっちが可愛いです〜〜☆
こちらで来月はイースターなんですが、スーパーなどで、イースター用のチョコレート販売が開始しました。
イースターというテーマに合わせて、チョコレートの形は、鐘やひよこなどになっています。後はもちろんチョコレートたまごもたくさんあります。
この中「うさぎ」もあります。
うちのがくっちと一緒に撮らせていただきました。

イースターのうさぎです。みゃあ☆♥ チョコは食べずに、しばらく飾りたいと思います。(笑)
味は、ダーク・チョコ。
同じ形でホワイト・チョコとミルク・チョコもあります。チョコレートに合わせて、リボンの色が変わります。
では、きょうは漫画「屍鬼」第一巻の発売日のようですが、本屋さんへチェックしてまいります〜〜
きょうも疲れています。。。
Mood: 頭痛
Music: Gackt - Maria

2010.03.24 - 21:18
みゃあ☆
GACKT.comのトップページに動画が更新されました。v^^
VISUALIVEの宣伝をする動画なんですが・・・見ると色々懐かしくなりますね・・・。
初めて見ると、観客の声で心が震えます。
熱い思い出をたくさん蘇らせます。
ただこの瞬間に、会場で体験した気持ちがもう一度体中を巡って、感動してしまいます。
そして、あのステージ・・・
好きです☆
GACKTさんの声に注意して、生とまた違う響きに聞こえます。
記録のせいでしょう。
やっぱり「生」が一番です。
生「GHOST」は何回見ても、同じように興奮してしまいます。(笑)

ユフーもGACKTが大好きです♪DVDは早く見たいです。
映画館で見られないのは、とても残念に思います。悲しいです。
またGACKTさんのライヴに行きたいですが、次回はいつか分かりません。orz
PS: GACKTさんのブログも更新されました♥
上映会に参加できる方、その場を盛り上げてください☆
Mood: ググれカス(笑)
Music: Gackt - Papa lapped a pap lopped

rePS: ところで、「うさぎ」って、イースターのうさぎかな〜〜^ー^
2010.03.23 - 22:51
私に甥や姪ができます。
今週分かりました。
うちの弟の彼女は妊娠しています。
今年、ベビーの年と言えるぐらい、私の知り合いや友達(今は家族も)に赤ちゃんが生まれてきます。
弟と彼女の赤ちゃんが生まれたら、4人目です。^^::
付き合うようになった直後、結婚や子どもの話を、二人はすでにしていたので、あまり驚きません。
でも、可笑しく感じます。
誕生したら、本当に「時間」っていうことが感じられますから。
弟は実家から独立し、彼女がいて、二人で住んでいます。
そして、もうすぐ子どもができます。
自分のことを見たら、もう、何か、ハズれているって気持ちですね。
まだ大学に通っているし、独身だし・・・
まさに弟と私の人生は、全く違う展開になっています。
1年半下の弟。
もうすぐおばあちゃんになるわねと母は喜んで言いました。
弟、きっといいお父さんになるだろうと心配していないようです。
変ですね。
私は、長女ですから、結婚とか、子どもの話とか、こんなことがあったら、最初は私からってはずじゃないでしょうか?
自分にとって、凄くこの差が感じられます。
時間は流れています。でも私は何も作れなかったと。
あなたはまだ若いからとみんなが言っていますが、もうそんなに若くないですね、私・・・。
夢はまだ完全に諦めていませんが、いくつかのことを失った気がしますね。
そして体験ができると信じていた多少のことはもう体験できないと理解した事実。
がっかりしたというよりも、絶望です。
私は、大体物事の内側が見えます。
この性格ですから、これしかできませんが、結局このように物事を意識することは良いことかどうか分からなくなってきました。
弟の彼女は自分が妊娠しているところをすごく喜んでいるようです。
これだけで、私も嬉しく思います。
また新しい命が現れてきます。
なぜかどこかで安心できます。
「生きること」。
誕生することよりも、どうやって生きて行くかというのが考えるべき問題だと思います。
生まれてきた、そしてこれから生まれてくるベビーたちが一生幸せでいられますように、本当に心から願います。
Mood: 眠くなった
Music: Gackt - Last Song

2010.03.23 - 21:22
こんばんは。lazuliです。
病気です。
昨日のども痛くなって、ティッシュも全部使ってしまいました。
風邪のようですね。
一夜よく寝て翌日は大丈夫だと思ったのに、きょう起きたら、あまり変わりはなかったのです。
頭が痛くて、もしかした熱もあると思います。
いやです、こんな弱さ・・・
体も痛いです。
背中が痛く、筋肉痛があるという感覚です。
症状としては風邪じゃなくて、どうやらインフルのようですよね。^^;;
よくないです。
体も精神もダメになっています。
隣の人のせいで、不安がとまりません。
ほとんどの時間、心臓がパクパクしていて、落ち着けません。
落ち着けないのは、心配です。
むしろ大変なことになっています。
落ち着けませんから、心の回復はできません。
どんどん力を失っていくことだけです。
その前、フランス人の楽友と一緒に、YFCのライブDVDとツアーについて、凄い興奮していました。
行こうって考えて、凄い原動力ややる気を与えてくれると思いました。
でも、これは当日だけ残ったエネルギーです。
夜だったので、朝の3時を過ぎたら、寝ようとしましたが、翌日起きたら、前の日のことがなかったかのように落ち込んでいました。
また空っぽでした。
私はこのためなら頑張ろうと思い、やってしまう価値があると思うことはいくつかではありません。
おそらく一つだけです。
それなのに、このために戦う力がなくなっています。orz
大変です。
たまに少し回復して、物事をやる気が出ますが、この汚い環境の中で急に消えてしまいます。
Mood: 体も壊れてる
Music: Gackt - 鶺鴒〜seki-ray〜


日本から持って来た薬も飲んでいます。
飲むと確かにのどの痛みが少し楽になります。
PS: YFCがフランスに来る可能性があると思われますか?
2010.03.22 - 01:09
今の時間、終わったでしょう・・・。
どうだったのでしょう?
きのう寝る前にはGACKTさんのブログを調べました。
更新でした。
漢(オトコ)祭の前、きっと更新してくれると予感がありました。
「喧嘩」っていうことばを読んだら、なるほど・・・と分かった気がしました。
ライヴもこのような面があるかもしれません。対決みたいなこと。
さっきコミュニティーのニュースから知りましたが、この漢祭のために誕生したYFC(YELLOW FRIED CHICKENs)というバンドは全国ツアーが決定されたようです。
驚きました。
「男性限定」というつもりじゃなかったの?
ニュースを読んで、最初に少しがっかりしました。
男性限定なら男性限定だろう。最後まで男性限定という設定にしたほうがいいだろう・・・
一方、私も見たいと希望している女性のファンにとって、まさかのお知らせなのでしょうね。
いきなり行きたくなったとしても、私は行けません。
とにかく行けませんから、辛いです。
私が帰国してから、もう多少のイベントやライヴが行われて、行けませんでした。
これからも開催するイベントは参加できないのでしょう。
非常に辛いです。
日本に行く前にもライヴやイベントのお知らせがたくさんありましたが、いつか私も参加するからと、夢を信じてこれほど辛くはなかったし、楽しみにしていたので、ワクワクでした。
でも、帰国して、心の中は二度と来日できないというように感じます。
この結果、何かが発表される度に、胸が締めつけられます。
もちろん、また行きたいですが、実際に予定は決まっていません。
欲望を抱いても、具体的にこれを満たす方法が見えてきません。
もうゲームオーバーだと感じられます。
自信はなくなった、信じる心も失ってしまっています。
イヤでも、仕方がないでしょう。
この話をすることなんて疲れていますが、今解きたい問題です。
しかし、この話をここでやめたほうが良いでしょう。
もう一つ、行きたくても行けないのは、VISUALIVE映像の映画館上映です。
「THIS IS IT」を映画館で見たとき、GACKTさんのライヴも映画館で見たいと思いました。
あの人たちの実現力はやっぱり凄いです。
あたしのできるレベルと全く階級が違います・・・。
Mood: ついに光ったお城が見えた
Music: Gackt - Lust for blood

2010.03.19 - 05:56
ははは、部屋に帰ったら、ネット接続の問題はもうないので、ブログを更新しま〜す。
ウンダラのGACKT着せ替え第3弾のようですが・・・なぜ写真が載っていないのですか〜*涙*
見たいです。みゃあ☆
「エロティック&サイバーチック」とも紹介されていますが、気になります♥
審美的に私が好きになりそうな作品ですから。
サイボーグ・・・
もう小論文のことで、こればっかり考えています。
「攻殻機動隊」についてですが、よく「RE:BORN」や「MOON PROJECT(Diabolos)」を思い出します。^^;;
その前ロボットとサイボーグの違いについて文を読みましたが、何かに気がつきました。
説明の通り、ロボットは完全に作られたもので、コンピューターです。人間の形をしたロボット(アンドロイド)でも、機械です。
これに対して、サイボーグとは人間(脳とか)と機械の混ぜ合いだと定義されます。つまり、サイボーグはハイブリッドだということです。
ここは気づきました。
SFの作品の中で、ロボットなら男性で、サイボーグなら女性っていう設定になっているようです。
不思議でしょう。
でも、ZEROは男です。
男性サイボーグに初めて出会えたかしら。(笑)
「エロティック&サイバーチック」というテーマは想像の翼が広がります。
もう書いたんですが、見たいです!!(笑)
このテーマを基づいて雑誌や写真集用の撮影があったら・・・〜♥
二つ目のニュース。漢(オトコ)祭のグッズ。
今回もコピーバンドになるのでしょうか?
イメージ的にはかなり激しいと予想します。やっぱり気になります。^^
ところで、「塾」なら、先生もいるわけでしょう。女♀の先生も大丈夫なのかな・・・(笑)
バンドの名前は、YELLOW FRIED CHICKENsなんですが、省略して「YFC」。言いにくいかな・・・(笑)
男性の塾生(塾性か?笑)の皆さんは楽しんできてください。
しっかりGACKTさんやメンバーに着いてイッてくださいね☆
期待しますから。(笑)
Mood: 腕が痛い&休みたい
Music: Gackt - Love Letter

PS: なぜか野波浩氏の写真家の作品を最近よく考えます。
CGを使わなくても、とても綺麗な作品を生み出します。
写真の世界観が好きな上、この点は本当に凄いと思います。
野波浩-editions trevilleオンラインショップ
2010.03.18 - 21:31
ただ今、またインターネットに接続できません。
それでも、パソコンに向かってブログを書きましょう。
ただ今、17日、午後9時22分、水曜日です。
大学から帰って寝ました。
先生と待ち合わせがありました。
昨日から、なぜかとても疲れています。
またインターネットがなくなってしまいました。
契約してから、5回目かな、本当にムカつきます。
でも、ある意味でいいことかもしれません。
最近、ずっとパソコンの前で生活しますから。
インターネットが使えなくって、気づくことがあります。
インターネットがなかったごろ、私はどうやって日々を過ごしていたのでしょうか?
最近は朝から晩までずっとパソコンの前にいます。
大体、遊んでいるばかりです。
考えると、凄い時間のムダでしょう。
大学の宿題があっても、パソコンを使ってやりますから、ずっとスクリーンの前です。
でも、ずっとこうであったわけではありません。
インターネットがなかった時代もあります。
今、接続できなくて、何をしようかな〜と考えます。
塗り絵でも、この手で何かを作りたい気分です。
でも、机の上は、パソコンが置いてあります。
あまり大きくない机だから、これ以外は置けません。
例えば、パソコンを机からベッドの上に置くのは面倒くさいから、そのまま机の上に。
インターネットのなかったことは、今インターネットに掛ける時間をどんなものに掛けたのでしょうか・・・
思い出そうとしても、覚えていません。
私は大学に入ったときは、自分のパソコンを買いました。
実家ではパソコンがありますが、インターネットはなかったのです。
高校ではたまにアクセスできたと思いますが、週に一回ぐらいという規模で、ブログの持ち主にねれる時間ではなかったのです。
家でパソコンを使っていましたが、短い時間でした。
弟はよくゲームをやっていましたが・・・
大学に入って、パソコンを持っても、まだインターネットに接続できませんでした。
しかし、当時通っていた大学では、出来ました。
遅くまでGACKTについての情報(当時ほとんどは画像でした^^;;)を拾っていたのです。
帰って自分のパソコンに保存してから、整理していました。
でも、ずっとパソコンの前にいたわけではありません。
そして、画像の作れるソフトを手に入れて、壁紙など作り始めた時代だと思います。
今は、実家でもインターネットがあります。
今年大学に入った妹は、すでに自分のパソコンを持っています。
二人目の妹も実家のパソコンを使います。
母だけは、あまり触れることはないのです。
ネットがない家族ってどんなことか忘れました。
二人の妹がずっとパソコンの前、結局他のファミリーメンバーと会話していないし、一緒に過ごす時間はなくなったし、交際がないと感じられます。
寂しいでしょう。
前は、ネットを道具として使っていましたが、ブログやSNSやチャットの発展が進んでいる結果、用途が広くなっています。
ネットを通じて人に繋がれるとよく言われていますが、実際の人に繋がったほうがいいと思います。
インターネットとは、凄いものだと思います。
簡単に情報をゲットできるし、自分と同じ興味を持っている人に出会えるし・・・良いところが多いと思います。
ただ、やりすぎたら、危険だと思います。
私、依存する性向があると思いますが、部屋にいたら、ネット以外のことはやっていません。
ちょっと別のことをやったほうがいいだろうと思います。
ネットばかりやると創造力に悪いですね。
ネットの悪い効果についてたくさんの研究があるでしょう。
ネット以外のこと・・・発想できないぐらい・・・
気づかなくても、何かを失った気がします。
何かを作る過程は、存在感を与えてくれる行動の一つです。
消極的に消費するばかりは、私は満足できません。
いつまでこの状態は続くのでしょう?
分かりません。
ネットをやっている時間を限定させ、実際に物事をやりましょう。
図書館へ、本の中に情報を探したり、部屋で勉強したり、本や雑誌を読んだりしましょう。
勉強も。
仮想的な生活じゃ、気づかなくても何かが不足します。私はディジタルなものじゃなくて、有機なものですから。
皆さんにも考えてほしいです。
変化というのは、悪いことではないですが、どんなことが変わるか、意識したほうがいいと思います。失ったらダメなこともありますから。
Mood: 脳みそ発揮中(笑)(←小論文のお陰ですw)
Music: Gackt - この誰もいない部屋で (Unppluged)

2010.03.17 - 08:32
フランスに帰って、日本との距離を感じることの一つは食べ物です。
二つの国の料理はとても違います。
日本にいて、たまにたまらなくチーズが食べたくなったこともありますが、帰国して、日本の料理も懐かしく思います。
たこ焼きや餃子、フライなど、次々と思い出して食べたくなります。
でも、ここは難しいです。
基本的な食品でさえ見つからないのです。
例えば、スーパーの肉の切り方さえ日本と違います。
幸い、アジア食品店があります。
先日、大学の友だちに案内してもらいました。
このようなお店は、私は大好きです。
嬉しくて、興奮しました。^^;;
ちょっと料理が作りたくて、そのための食材は全部見つかりました。v^o^
嬉しかった〜〜
餃子も作ろうと思いましたが、餃子の皮ならきっとないと推測しても、ありました。
冷凍な皮ですが、あってびっくりしました。
大根も見つけて、驚きました。
フランスで大根を見るのは、初めてです。
普通のスーパーでは、絶対豆腐や大根は置いていません。
困りますね。^^;;
日本の食材の中で、フランスで見たことのない食材は、きのこです。
通常に日本のスーパーで売っているキノコの種類はここではないです。^^;;
まぁ、本当にやりたければ、餃子の皮まで自分で作れますよね。
野菜は種もありますから、きっと育てることができるでしょう。
(私は、そこまでではないですが・・・^^;;)
アジア食品店といって、中国から輸入された食品が多いですが、タイやインドネシアの食品も結構あります。
その中、もちろん日本の食品もあります。
ベトナムや韓国の料理の食材も見つかります。

色々買いましたが、私の大好きなせんべいまで見つかって、期待より希望した食材が見つかりました。
すべて日本製ではないですが、これは仕方がないでしょう。
買った食品の中、麻婆豆腐の素もあります。
今まで使ったものと作り方は違いますが、無事に出来上がれました。
味は少し辛めですが、ちょっと油っぽいところは残念でした。
次回は油を取って作りましょう☆

料理を作ることが好きですが、学生寮で作るのは不便です。
Mood: 眠い
Music: GACKT - My Father's Day (Inst.)

2010.03.14 - 05:20
お久しぶりです。
ブログを少し休みました。
あまり元気ではなかったんですが、苦悩ばかりの記事を書いてブログを更新するかどうか悩みました。
もう悲しいことはここで書きたくないですが、嬉しいふりをしてブログを書いたら、ただのウソでしょう。
ウソはつきたくないです。
迷っていますから、ブログは放棄しました。
気づいたら、もう一週間が経ちました。
時間ははやいものです・・・。
この一週間に色々ありましたが、日々は同じく繰り返されています。
友だちに会って、楽しい時間があっても、心の中に傷が刻まれて治れません。
心も、精神も、全体立ち直れません。
哀しみが消えない中、色々なスケジュールに追われています。
小論文のこと、就活のこと。
なぜ帰国したんだろうと、日本のことを覚えると涙が溢れてきます。
毎日泣きます。
この話をするだけで、切なさを覚えます。
理解不能、怒り、孤独、無力感・・・このような気持ちの混ざり具合です。
一時考えたら、解決してみても、答えが見つからないので、さらに落ち込んでしまいます。
友だちと話しても、解決できないまま、ただ痛みを覚える時間です。
今は、自分の哀しいを無視しようとするしかできません。
哀しみを忘れようとして、遊びに行こうと思いました。
だから、土曜日、友だちを誘って、ゲセンへ遊びに行きました。
私の大好きなゲーム・・・結構やりました。
DDRってやっぱり大好きです。
足首が痛くなりましたが、この痛みを感じて嬉しいです。
DDRを休憩し、ビリヤードをしましたが、途中で留守電話を確認したら、先生の伝言が聞こえました。
「待っている」って。あ、またしまった。
確かに、先生との約束がありました。^^;;
今週中覚えてたのに、すっかり忘れてしまいました。
一応、手帳にも書いてありますが、なぜか全く覚えられませんでした。
結局、約束の時間より1時間ぐらい遅れてしまいました。
私のことを待ってくれて感謝です。
先生と大学を卒業した先輩との約束でした。
色々仕事の話をしましたが、就職活動とは、複雑なんですね。orz
私、今年卒業するつもりでも、仕事としてどんなことがしたいかまだ分からないのです。
どんな仕事でも大丈夫だというわけもないですが。
今後のブログ更新、機嫌によりますから、しばらく更新されていなくても心配しないでください。
Mood: 自信も信じる心も失った
Music: Gackt - 君が待っているから

2010.03.05 - 23:07
コミュの壁紙カレンダーがアップされました。^0^v
どんなテーマかと楽しみにしていました。
3月と4月は「Stay the Ride Alive」のビジュアルを使った壁紙なんですね。
1・2月の画像は可愛いのにね〜〜
毎月じゃなくて2ヶ月ごとにカレンダーが変わることになったようですが、これは残念だと思います。
毎月更新するほうが好きです♪
壁掛けカレンダーもめくりました☆
1・2月のポスターと3・4月のポスターは雰囲気が全く違うことに従って、部屋の空気が少し変わります。
でも、前のポスター、逞しいGACKTの与えてくれる気持ちが好きなので・・・2月が終わってもポスターを飾ろうと思います。^^;;

撮影場は「駅」ですね。
駅と電車、カレンダーの写真によく出てくる背景だと思うのは・・・私だけですか?^^;;
旅や旅に出るシーンだと写真を見て想像します。
以上の画像のような駅の建築はヨーロッパなら結構見掛けられます。
実家に帰るとき、電車に乗る駅も、写真のように建物の金属構造が見えます。
スペインと電車。
乗ったことがありませんが、電車でフランスからスペインへ行くとしたら、国境に着いたら必ず電車を乗り換えないといけないらしいです。
スペインの鉄道レールのゲージはフランスと距離が違うそうです。誰に教えられたか覚えていませんが。^^;;
その上、実際どうなっているか、実は分かりません。^^;;
スペインに行ったことがありますが、高速道路で。(笑)
ドイツはベルギーを通って電車で行ったことがありますが、確かにブリュッセルで電車を乗り換えたのです。
電車に乗るのが好きです。何も考えずにただ景色を眺めたりして、安心して必ず行き先にはたどり着きますから・・・。
シベリア鉄道はどんな感じかと気になります。(笑)
Mood: 落ち込んでいます
Music: Gackt - Birdcage (DRUG I Ver.)

2010.03.05 - 05:49
私は大学院生なのです。水曜日は、指導の先生と待ち合わせがありました。
私が書くべき小論文関係でしたが、先生と仲がいいですから、小論文以外の話もしました。
持っている眠狂四郎無頼控の第一巻を先生に見せてあげました。
先生が知っているかどうか知りたかったのですが、知っていて大好きだと言っていました。(笑)
柴田錬三郎に詳しいようです。
驚きました〜。
先生まで広まっていますね。(笑)
会話の中でGACKTが舞台で眠を演じると言ってみたら、先生はすでにご存知のようでした。
この先生は文学が専門ですから、文学なら色々分かっています。
眠、眠・・・最近だけまた読み始めました。ちょっと私に難しいですから、はっきりと理解するのに、時間がかかります。orz
本文を読んだ後、パソコンで打つことにしました。
パソコンにファイルがあったら、もっと簡単に勉強できると思ったからです。
とにかく、練習として行っています。
でもかなり時間がかかります。こんなに遅いとまだまだだと感じさせられます・・・。
きのうの続き、きょうもやりましたが、ド疲れていて、気づいたら一行を飛んで打てなかったのです。
e-primroseさんが、自分のブログに眠狂四郎について少し説明してくれますが、さっき調べたら、抜粋のところを読んで気づいたのです。
本当に疲れています。^^;;
「雛の首」
まだ完全に理解できていないので、間違えれば、教えていただきたいですが・・・私が賛成できないこと在り。
女を犯す。
そっちの「犯す」ですか?
理解することは怖いです・・・。
女とは決して犯せるモノではありません。
こう理解して、正直、ショックです。
狂四郎ってヒーローのはずなのに、こんな行為をして・・・私の感覚であり得ないし、許せることではありません。
みんなの中で「ヒーロー」ってどんなものか分かりませんが、私にとって固定観念なのです。
自分が思っていることに従っていいと思います。
自分の中にある、私のパーソナリティーの基盤になっている価値観は崩したくないです。
もし孤独になってしまうリスクがあっても、今まで物事に対してできた善悪の区別を崩すべきかどうかと疑って、微妙に思います。
考えていますが、答えがないと思います。
答えではなくて、選択だと思います。
周りが思っていることを信じようとし、環境適応をうまく行うことか、それとも自分の信念に忠実であること。
単純ではありません・・・
自分の中にあること(世界観や信念など)、自分さえ生かさなければ、消えてゆくものでしょう。
どちらを優先するべきかと、今の私は分からなくなっています。
もう少し時間が経てば、明らかになるのではないかしらと。
結局、大人とはそんなものではないですか?
誰かに答えを教えられる存在じゃなく、自分で決定して、この責任を負う存在だと思います。
辛いですが、仕方ないでしょう。逃げてしまうことなんて、最低ですから・・・。
なんと、凄い思考のできた文章になってしまいますが、すみません。^^;;
Mood: 現代アマゾーンになりたい〜(笑)
Music: Gackt - 野に咲く花のように

2010.03.04 - 08:41
お久しぶりでございます。
今、とても疲れていますが、寝る前に、更新させていただきます。
久々の疲れです。
でも、いい疲れだと思います。
最近、ブログから離れています。
ここはもう、悲しいことは書きたくないみたいです・・・・・・。
だから、辛いことがあっても、我慢します。
正しいかどうか分かりませんが。
実は、寮の生活・・・すっごくムカついてるんです。><
隣の人に・・・朝の4時まで・・・邪魔されます。
眠れなくて、イライラします。
そして、こっちが朝早く起きないといけないってことで、6時半に目覚まし時計が鳴ります・・・
好きなように眠れなくてとてもイヤです。><
これとお湯の出たり、出なかったり問題・・・本当にムカつきます。
まぁは、今は疲れすぎて、問題は忘れて、隣の人の部屋から音が聞こえても、寝てしまうでしょう。
非常に眠いですから。(笑)
さて、寝る前に投稿したいのは、以下です。
lazuliも雪上体イック祭!??
前もブログにアップした画像のキャラクターを覚えていますか?
当時は、性服の色が違っていましたが・・・今度は楽園風、「赤」にしました。d^0^

どうですか?
そして〜〜〜スノボをやってみました☆

lazuliは実際にこんなこと・・・きっとできません。(笑)
私ならできそうな遊びは↓なのですが・・・・

手足を動いて、Angel(天使)の形ができます♪
これもやったことがありません。(笑)
こちら・・・雪が降っても、それほど降らないので、こんなに積りません。^^;;
友だちと一緒にスノボをやっていて楽しいです☆

遊んでくれたのは、
Tenshinさんです。
最近仲良くなったフランス人の男子のDearsさんです。
かなり気愛の入っているファンで、さすがGACKTさんのファンだと思っています♥
Dearsの間で、世界中にたくさんのいい人がいます。これからもGACKTさんが誇りに思えるモノでいられるように、頑張りたいと思います。みゃあ☆♥
わ〜〜疲れています。
これから寝ます。
おやすみなさい〜
Mood: 眠い
Music: Gackt - Black Stone

2010.03.01 - 05:50
アニメ「屍鬼(しき)」が2010年7月から放送開始され、桐敷正志郎というキャラクターの声優としてGACKTさんが選ばれたというニュースがありましたね。
ジャンルはホラーなんですが、どんな作品か気になって調べてみました。
原作が小説なのに、漫画もあります。
少し探したら、簡単に見つけました。
ネット上で読みましたよ。
一気に読みました。^^;;
続きを楽しみにしています。
どれぐらい怖いかと少し心配でしたが、読んでまだまだ平気なので良かったです。
ちょっと怖い話は苦手です。オカルト、幽霊の話などはすごく影響を受けて、もう眠れません。^^;;;
でも「屍鬼」は大丈夫・・・・かもしれません。^^;;
漫画を読んで良かったと思ったのは、背景です。建物など、とても綺麗に描かれていたりして、好きです。
清水恵という人物の服、ゴスロリファッションの服ですが、絵を見たら、やっぱりこのスタイルが好きだと改めて思いました。
物語としては、サスペンスがあると言えるでしょう。続きはどんな展開になるかと楽しみにしています。^^
もちろん、GACKTさんの演じるキャラクターもチェックできました。d^^
でも、あまり登場しません。しかも、あまりGACKTさんのイメージじゃないので、少しビックリしました。
もしかして、アニメは漫画より少し違っている雰囲気になるかもしれませんね。
ところで、
アニメのウェブサイトにPVが載っています。
音楽も加えられて、アニメは漫画よりも怖く感じます。^^;;
絵の質は漫画のほうが好きかもしれません。
漫画は今月フランスにも発売になるらしいです。
本屋さんでまた読もう〜〜〜(笑)
↓リンク集です。
▽
屍鬼テレビアニメ公式ウェブサイト▽
屍鬼漫画公式サイト(ジャンプスクエア内)
▽
『屍鬼』 集英社ヴォイスコミックステーション-VOMIC-声優ってカッコいいでしょう〜〜
面白そうな仕事です☆
皆さん、漫画は読んだことがありますか?
どう思われましたか?
Mood: 病気っぽい
Music: Gackt - 再会〜Story〜
