2008.06.28 - 00:41

この写真は「ごくせん」ロケ地・・・
第9話ででていた場所。
ロケ地が私の家の方だったので、毎週、S神社だ〜、○川の所だ〜、高○屋の横だ〜とか、楽しみに観てました。
Gacktさんに逢えない分、若いイケメン君観て眼の保養もできたし(*^_^*)
お気に入りは、廉役の三浦春馬君。
最終回は、郷田役松田悟志君がまた登場!!
彼は、仮面ライダー龍騎のナイト役の時、カッコイイ!!と思ったのです☆
今日、いよいよ最終回・・・
楽しみであり、寂しい気持ちでもあり・・・
2008.06.26 - 22:04

仕事帰りに、なんとなく寄ったお店で購入しました〜
ダマスクローズの香りがするリップクリームです(*^_^*)
私は、唇がかさつくんですね!
おまけに、ストレスがたまると無意識に唇の皮を剥く癖があり・・・
血がでるまで剥いて、はたと気づくんです。
仕事が忙しいし、Gacktさんに逢えない寂しさもあり・・・最近はよく血を見てます(?_?)
昨日は、会社で夜一人で涙・・涙・・
Gacktさんのdiaryを見たからなんですが。
いつまでもGacktさんについていくから〜
Gacktさんに逢うまでに、プルプル唇にならないとね(*^^)v
Gacktさんの唇好きです☆
2008.06.23 - 23:55

今まで、紫陽花の花びらだとばかり思っていたのは、ガク。
ガク・・・ガク・・・
今は、非常にガクに敏感な私。
Gacktさん、逢いたいです☆
日本本来の紫陽花は、この額紫陽花だそうですね!
私は、額紫陽花の方が好き☆
中性花のガクが、両性花を囲んで守ってます・・・ていう感じです!!
額紫陽花濡れる posted by
(C)sakura紫陽花フォトアルバム↑ポチです。
2008.06.22 - 23:53

「birdcage」の歌詞にありますね〜
紫陽花の濡れた葉を・・・・・
「birdcage」は、切なくなる曲。
ガク〜ガク〜と何度号泣したことか!!
5年前の6月22日は、「上弦の月」札幌ライブ。
Gacktさん、Kamiさんの話をされてましたね☆
今日は、朝から雨でしたが、Youさんのフォトコンのお題「雨」なので、写真を撮りに近くのあじさい祭りへ。
紫陽花は、やはり雨が似合いますね!
↓の写真ポチ・・・紫陽花フォトアルバム作ってみました(*^^)v
紫陽花濡れた歯 posted by
(C)sakura
2008.06.21 - 23:29

今夜は、「100万人のキャンドルナイト」
午後8時から、家の照明を消し、キャンドルの灯りを見つめながら、一人思いにふけってみたり、写真を撮ってみたり・・・!
2時間のキャンドルナイトのはずだったのに〜
旦那さんが帰ってきて、暗い!!へんなにおいする!!
今日は、キャンドルナイトなの・・・
アロマキャンドルだからローズの香りなの・・・と説明。
旦那さんは、「ごくせん」観るから。
あ〜〜〜〜〜!!
キャンドルナイトは1時間で終了してしまいました(T_T)
環境省も7月7日まで「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」実施してますね。
キャンドルの灯りは、目が楽ですね〜☆
今後も、休みの日はキャンドルナイトしようかな(*^^)v
Gacktさんは、ルーマニアでも部屋を暗くしているのかな?
2008.06.20 - 04:34
「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」を先日、先行上映で鑑賞しました。
クリスタル・スカルを巡る大冒険とあって、オーパーツ、超古代文明、遺跡とか・・・に興味ありの私には、最高に楽しめる映画でございました(*^_^*)
オーパーツとは、日本語では「場違いな遺物」
その時代になぜ存在するのか?
人類の歴史の流れからはみだした不可思議な物の事。
クリスタル・スカルは、1825年12月にマヤの遺跡(紀元250〜900年)から発掘されたんですが、研磨機とかもない時代にどうやって作ったのか?
顎は人間のように動くらしいし、内部は、レンズの反射効果やプリズム効果が仕組まれていて光るとか・・・
マヤの遺跡観光に行ってみたいな〜
しかし、メキシコ遺跡観光ツアーはけっこう高い!!
Gacktさん活動していると、他にお金を回せないのが現実。
話は変わりますが、今日は何の日に、土方歳三様の名前が。
新暦の命日は、今日だったのね☆
2008.06.15 - 01:52

昨日は、午後から仕事だったので、空いてる午前中に渋谷Bunkamuraへ走りました。
「薔薇空間 宮廷画家ルドゥーテとバラに魅せられた人々」
ピエール=ジョセフ・ルドゥーテは、ナポレンオン皇妃ジョセフィーヌに仕えた宮廷画家。
ジョセフィーヌは、バラが好きで250種類のバラをマルメゾン宮殿に植えていたんですね〜
ルドゥーテが描いたバラ169作品を日本で初めて一堂に展示公開!!
美しい〜☆ なんて気品がある薔薇なんでしょう。
花、茎、棘、葉、細部まで繊細なんです。
ジーッと見入ってると、薔薇が飛び出してきそうな感じでした。
169作品のの中に、不思議なバラが・・・
花の中から茎が出て、また花が。
今でも、このバラはあるのでしょうか?
時を超え、現代も私達を魅了する作品を残してくれた、ジョセフィーヌ、ルドゥーテありがとう(*^_^*)
後世に何かを残すって大切なことですね!
私なんか、Gacktさんのように曲を残すこともできないし、ルドゥーテのように絵を描くこともできない・・・
でも一つできること、地球環境を守る為に、エコに協力することかな〜
電気はこまめに消します。
割りばしは、御遠慮致します。
2008.06.12 - 01:09

歴史好きなんです〜(^^)v
一番興味があるのが幕末・・・
今日は、江戸東京博物館へ。
「ペリー&ハリス 〜泰平の眠りを覚ました男たち〜」に行って来ました。
日本で初めて掲げられた星条旗や日米和親条約締結の際に使用したペンなど貴重な展示が多数ありました。
今年は、ハリスが締結した日米修好通商条約から150年・・・
この150年の間に、戦争があり、同盟国となり、サムライGacktさんはハリウッド進出!!
Gacktさん、日本の黒船でハリウッドを驚かせちゃってね(*^^)v
この展示で嬉しかったのは、黒船に初めて乗り込んだ日本人、中島三郎助の展示があった事。
この方凄い方なんですよ〜
黒船に乗り込み、相当細部までチェックしたんでしょう・・・
8カ月で、日本最初の洋式軍艦を完成させてしまうんですから☆
最期は、サムライとして函館戦争で戦死(T_T)
私は、こういう信念を貫くサムライが大好き・・・
だからGacktさんも大好きなの(*^_^*)
2008.06.11 - 00:16

今日は、朝から晴れ〜
先日、購入しておいた美白ファンデに切り替えました。
毎年ファンデの切り替え時期になると、どのファンデにしようか悩むんですが、今年は、このディオールの美白ファンデに即決!!
美白するホワイトニングルースパウダーが欲しかったの〜〜(*^_^*)
Gacktさんに負けないように美白にならないと☆
兄貴は、背中も美白ですよね☆☆sexy
年齢とともに、油断すると・・・・・
何これ〜〜(?_?)
になってしまいますからね!!
それから、メイク前には「リムナス スキンケアジェル」でパック。
毛穴が目立たなくなりますよ(^^)v
2008.06.09 - 02:20
Volvicといえば、Gacktさんですね!!
Gacktさんは、ルーマニアでもVolvicを飲んでいるのでしょうか?
今年も6月から、Volvic「1ℓfor10ℓ」が始まりましたね〜
1リットルVolvicを買うごとに、清潔で安全な水10リットルがアフリカ、マリの井戸から生まれます。
私はね、普段はクリスタルガイザー飲んでます。
それは、安いから・・・
会社で買うと500mlが50円なので!!
でも、「1ℓfor10ℓ.」の時期はVolvic飲みます〜(^^)v
この時期にGacktさんのライブがあれば・・・
たぶん殆どのDearsはVolvic買うと思うのね!
ライブに参戦する2000人が500mlのペットボトルを買ってきたとすると、1回のライブで10000リットルの水を供給できるんですよね〜☆
残念ながらライブはないのよね(T_T)
2008.06.05 - 00:28

Gacktさん活動がないので、お花見活動しています。
昨日は、京成バラ園へ行ってきました〜
最近、すっかりバラに魅せられてしまい、週一でバラを観に・・・
雨が続いていたから、バラもかなりのダメージ!!
写真を撮れる状態のバラが〜ほとんどない!!
そんな中、美しい姿を見せていたバラの写真を撮ってきました〜
↑の写真は、「アスピリンローズ」
私もお世話になったことがある薬の名前がついてます(?_?)
「Gackt」という名前のバラがあるとしたら・・・
限りなく黒に近い赤かな???
アフロディーテ posted by
(C)sakura↑の写真をポチっ・・・バラのアルバム作ってます(^^)v
2008.06.03 - 02:17

仕事が多忙で、肩こり、腰痛、疲れ目・・・
疲れました〜〜(T_T)
カラーセラピーで赤は元気になれり色らしいので、旦那さんのガンプラ「赤い彗星」をパシャ!!
疲れているんだから、早く寝ればいいのに・・・
と思いつつも気分転換に、ブログ更新(^^)v
Gacktさんに逢えれば、どんなに疲れていても元気になれるんだけどな〜☆
こんな忙しさが続いたら、Gacktさん活動ができない・・・悩みます。
赤いバラの写真も載せちゃいます。
このバラは、花束のように咲いていてお気に入りのバラなんですよ(*^_^*)
ユーロピアーナ posted by
(C)sakura