2008.10.31 - 23:20
つい先ほど、『恥』観終わりました。
いやぁ、久しぶりに癒されましたぁ。
やっぱり、“ビタミンG”の補給が一番効きますわ。
私はGacktさんの笑顔、大好きです(^-^)
2008.10.30 - 22:55
開けちゃいました(^^ヾ
ホントは週末の楽しみにとっておくつもりだったんです。
・・・で、ゆっくりじっくり堪能しようって。
でも、待ちきれませんでしたっ。
カレンダーと『nine*nine』!!
カレンダーは一昨日、届いてました。
カレンダーって、みなさんは“使う派”?“使わない派”??
私はちゃんと“使う派”です。(笑)
「もったいなくて、使えない!飾れない!!」っていう人、結構いますよねぇ。
でも、私の場合は、素敵なGacktさんのカレンダーだから、毎日眺めていたいし、一緒に1年を過ごしていきたいので、部屋の一番目に付く場所に毎年飾って、使っています。
1枚終わるごとに、また大切にキレイに筒に収めていっています。
今度のカレンダーもイイ感じですね(*^ ~*)
そして、『nine*nine』!!
一通り、中身を見て、今、iTunesにせっせとインポート中です。
iTunesにインポート完了したら、今度は、『nine*nine』のCD7枚分をMP3CD1枚にするんですぅ〜。
そして、そのCDは車用にします。
これで、車中でもライブ状態です。(爆)
DVDだけは、週末の楽しみにとっておきます。
・・・っていうか、明日の夜には観てると思いますが。(笑)
早速、インポートし終わったCDから聴いています。
こうやって、全てを並べてみると、私もDears歴が長くなったんだなぁ・・・って思います。
参巻以降のライブには全て参戦してますから・・・。
私がDearsになった頃は、まだ私の知らない時間の方が先行してました。
でも、今はGacktさんと共に歩んできた時間の方が断然先行しています。
何だか月日の流れをつくづく感じてしまいます。
これからもGacktさんが走り続ける限り、私も一緒に走り続けていくことでしょう。
どんな世界が待っているんでしょうね。
2008.10.29 - 21:36
走ってきました。
2km。
ウチの会社の人達が、来月、海の中道海浜公園という所で行われるリレーマラソンに出場するんですけど、そのメンバーになっている人達が、ここ最近、毎日のように、仕事終わりに隣町の運動公園で走っているんですよね。
私は出場メンバーにはなっていないのですが、友達が嫌々メンバーになっていて、練習に付き合わされたワケです。
私もずっと拒み続けていたんですが、ここ最近、色々とあってモヤモヤしてたので、たまに真剣に走ったら、そのモヤモヤも解消するかな・・・と思い、走ってきました。
しかし、2kmってあんなにあるんですねぇ。(苦笑)
これだけの距離を真剣に走ったのって、いつ以来だ???
学生の頃以来かもしれない。
でも、思ったより意外と走れました。
一緒に走っていた友達は、走り終わってもすぐに立ち止まれないらしく、しばらく辺りをウロウロと歩き回ってましたが、私は走り終わるとすぐに座り込んで、結構、ケロッとしてました。(笑)
合唱部で鍛えた肺活量にはちょっとだけ自信がありますからっ!!
まぁ、明日になったら、どうなってるか分かりませんが・・・(^^;
(筋肉痛で動けなくなってるかも???)
走り終わった途端、滝のように汗が流れてきました。
いやぁ、イイ汗流しましたよ。
おかげで、体重が1kg減りました。
これ、なかなかイイかも・・・。
また気が向いたら、体がまだやれそうだったら、走ってみようと思います。
2008.10.28 - 21:41
今日は何だか凹んでます。
凹んでるっていうか、寂しいっていうか・・・。
私でもそういう時あるんですよ。(苦笑)
今日は会社の人達といつものソフトバレーボールの日だったんですけどね。
やる気満々で臨んだんですが、何だか全てが空回り・・・。
面子はいつもと変わらなかったんだけど、何故か今日はみんなに馴染めない。
話に入っていけないんですよ。
気がついたら、ボツーンとひとりぼっち。
バレーボールやってる最中も、サーブは決まらないわ、レシーブは弾いちゃうわ・・・で、イイとこなし。
気がつけば、ただウロウロとボールを追ってるだけで、これまたみんなのボールのやりとりに入っていけない。
最近、こういう孤独感を時々味わってしまいます。
何なんだろう???
最初は上手く会話出来ているんですよ。
だけど、新たに誰かが加わったりすると、会話に入っていけなくなって、ついていけなくなって、結局、自ら身を引いてしまうんです。
あと、出遅れちゃった感があったりね。
気がつくと、みんなそれぞれに会話の花が咲いて盛り上がってて、今更、どこにも入れない・・・みたいなね。
でも、それって、私が勝手にそう思ってるだけで、ただ単に、私って、誰かに常に相手してもらってないとダメなだけの面倒くさい人間なだけなのかなぁ・・・とか、ただ会話の中心にいたいだけのワガママな人間なだけなのかなぁ・・・なんて思ったりしてね。
だから、そういう色んな意味を含めて、「これからは身も心も小さくなろう。」って思ったんです。
“身”は、まぁ、見てそのものです。
最近、自分の写真を見ると、すごくおっきなことに気付いたので、痩せなきゃな・・・って。
“心”は、態度とか存在感とかって感じかな?
要は控えめになろうってことです。
普段がかなり姉御肌なので、ついつい表に出すぎちゃうので・・・。
今の自分、何かすごくヤな感じだなぁ。
スイマセン。
今日は何だか重苦しい内容で・・・。
気愛入れなおして、出直してきますっ!!
2008.10.26 - 21:00

・・・です。(笑)
ウチのガクたんです。
Tシャツのプリントをよ〜く見て下さい。
「パトロール中 ガク」
・・・とプリントされています。
これ、沖縄に行った時に買ってきました。
Tシャツのお店で、色んなアイテムから好きなものをプリント出来るお店があったんですけど、そこにワンコ用のTシャツもあったので、作ってみました。
今日はこのTシャツを1日中着ていたガクたんなのでした。
もちろん、お散歩の時もね!!
なかなか似合ってるでしょ。
2008.10.24 - 23:03

さてさて、最終章といきますか。
(昨日はブログ更新する暇がなくて・・・。)
今日は2日目の報告をしま〜す。
<10/19(日)>
沖縄2日目です。
なかなか眠りには就けませんでしたが、6:00に起床。
シャワーを浴びて、朝食。
和・洋・中のレストランから選べるようになっていましたが、無難に洋食を選択。
ホントは中華に行きたかったんだけど、「朝から中華はねぇ・・・。」って言う人がいたので、やめました(^^;
8:30にホテルロビー集合。
2日目は出発まで自由行動です。
レンタカーで観光地巡りする人もいれば、釣りに行く人もいたり・・・。
みんなそれぞれです。
そんな中、私は“青の洞窟(シーカヤック&シュノーケリング”ツアーに参加しました。
今回のこの旅行に参加した29名のうち、13名が“青の洞窟”ツアーに参加。
女性は私を含め、2名だけ・・・。
2年前に行った時は、ウェイクボードしたんで、またそういうマリンスポーツがしたかったんだけど、今回の旅行でそういうオプショナルツアーが用意出来なくて、この“青の洞窟”ツアーしか用意されなかったんです。
・・・で、ガイドブックを見たら、すごく青のキレイな洞窟だったので、「これなら見てみたいっ!!」って思って、ギリギリまで悩んで行くことにしたのでした。
その前に一言っ!!
私、足のつかない場所で泳いだことがありませんっ!!!!!(苦笑)
それでも、2年前はウェイクボードやったんですけどね。
まぁね、ライフジャケットあったら、何でも出来そうな気がしてくるんですよ。(笑)
だから、何とかなるかな・・・と思ってね。
バスで恩納村方面へ移動。
マリンクラブっていうのかなぁ?
今回のツアーをガイドしてくれるお店に案内されました。
・・・で、早速、予定変更。
この日は、晴れ間も見えてたけど、時折、雲が広がって、雨が降ったりやんだりしているお天気だったんですよね。
・・・で、海もちょっとだけ波が強くて、“青の洞窟”付近も波が高い状態だったそうです。
予定では、シーカヤックで“青の洞窟”付近まで自力で行って、そこから岩場を少し歩いて、“青の洞窟”へ行き、そこでシュノーケリングという内容でした。
しかし、波が高いこともあって、“青の洞窟”付近の岩場が危険な状態だということで、今回は“青の洞窟”には行けないということでした。
その代わり、マリンクラブ前のビーチでシーカヤックして、その後、シュノーケリングが出来るポイントへ車で移動して、そこでシュノーケリングしましょうということになりました。
料金も10%OFFにしてくれました。
そんなワケで、今回のメインの始まりです。
まずはウェットスーツを腰の位置まで着て、シーカヤックです。
シーカヤックって、カヌーっぽい感じですよね。
カヌーみたいに下半身が船の中に納まってしまうようなことにはなりませんが・・・。
今回は2人乗りだったので、男性陣の意見により、私と今月中途採用で入社したばかりの女の子は、経験者の男性とそれぞれペアを組むことになりました。
そして、いざ海へ・・・。
これがね、すっごく楽しかったんですよ。
ちょっと大きな波が来ると、それを乗り越えるのが面白くてね。
テンションあがりまくりです。
海も透き通っていて、すごくキレイだし・・・。
1時間半くらいやってたかな?
途中、アーチ状になっている岩場を通り抜けてみたりとかね。
みんなのシーカヤックを横一列にドッキングさせて、インストラクターに写真を撮ってもらったり・・・。
幸い、私のシーカヤックは転覆することもなく・・・。
上司の乗っていたカヤックは2度転覆して、這い上がるのがすごく大変そうでした。
(上司のあんなに一生懸命な顔は初めて見ちゃったよ。苦笑)
シーカヤックを充分満喫して、終了。
次は、シュノーケリング。
移動の前に、水中メガネとフィンの装着方法などの説明を受けて、マリンクラブの車2台に分乗して、シュノーケリングポイントへ移動。
♪ざわわぁ〜 ざわわぁ〜 ざわわぁぁぁ〜
・・・という歌声が聴こえてきそうなサトウキビ畑の中の道を進み、「えっ!?ここから海に行くの?」って思うくらいのサトウキビ畑を掻き分けたような小道を抜けると、そこにビーチが広がっていました。
シュノーケルをする人やダイビングを楽しむ人が結構いたかな?
さて、ここからが私のチャレンジの始まりです。
ウェットスーツを全身着込みました。
「ライフジャケットは、水中に潜る場合には邪魔になるので、自信のある人はつけなくてもいいですよ。」というインストラクターの言葉に、私以外の全員がライフジャケットは身に付けていなかったのですが、私は頑なに「これは私の命ですからっ!!」としっかり着込んでました。
だって、足のつかない場所で泳ぐのは全くの初めてですから・・・。
2人1組になって、浅瀬でまずフィンを装着します。
そこからは、ほとんど水面に浮いてましたねぇ。(笑)
気付いたら、難なく、浮かんでました。
水中を覗いてみると、濃いブルーの色をした小さな魚が沢山泳いでいました。
TVなどで水中の様子を観る時、いつも「いいなぁ。キレイだなぁ。見てみたいなぁ。・・・でも、私には無理だ。だって、泳げないもん。」って思ってました。
でも、その海の中を自分の目で見ているんです。
すごく感動しました。
海の中を自分の目で見れた感動と、「私にも出来る!!」という感動です。
私が足のつかない場所で泳いだことがないというのは、みんなも知っていたので、仲の良い男性陣は何気に気にかけて、いつも近くにいてくれました。
初めてだというのに、水中の様子に見惚れて浮かんでいる私の足をつかんだり、フィンを持っていたずらもされましたが・・・(^^;
でも、2人いるK君のうち、年上のK君(私よりは年下ですが・・・。)は、
K君(年上):「○○さん(私)!ここ、足がつきますよっ!!」
そう言って、手をとってくれたので、
私:「ホント???」
・・・と、足を伸ばしてみたところ、何かおかしい。
それは、岩場でもサンゴのところでも何でもなく、K君の足の上なのでした。
K君が立ち泳ぎして、自らの足で足場を作ってくれてたんですねぇ。
そうこうしてるうちに、みんなが水中にも潜ろうとし始めました。
でも、上手く潜れなくて、すぐに浮いてしまいます。
あちこちで、「せ〜のっ!!」という掛け声が聞こえ、一斉に潜ろうとするのですが、潜るどころかみんな気持ちだけが潜っていて、全く潜れていなかったりして・・・。(笑)
私はライフジャケットを身に付けているので、まず潜ることは出来ません。
・・・なので、みんなの様子を笑って見ていました。
何とか水中で写真を撮ろうとするのですが、これも難しくて、インストラクターのお兄さんに協力をしてもらったのですが、みんながなかなか潜ってこないので、お兄さん、「みなさ〜ん、いい加減キレますよぉ〜。」と笑ってました。
海って、楽しいですね。
海の中を眺めていると、すごく癒されます。
漂って浮かんでいるだけでも・・・。
途中からは、この旅日記でよく登場しているもう1人のK君(年下)が潜る練習を始めて、
K君(年下):「○○さん(私)!!ちょっと見てて下さいっ!!」
・・・と、毎回、K君が潜る姿をチェックさせられました。
最初のうちは、潜って数秒で浮いてきていたんですが、何度も繰り返すうちに、海底に手を触れてくることが出来るくらいになってました。
その様子を何度も見てました。
K君(年下):「じゃ、行きますよ!」
私:「いいよ〜。」
K君、潜る。
私、浮かんだまま水中を覗く。
K君、海面に顔を出す。
私も顔を上げる。
K君:「どうでした?」
私:「もうちょっとやねぇ。」
↑の工程を何度繰り返したことか・・・。(苦笑)
まっ、最後は、
私:「今、完璧やったよ。メチャ上手くいっとった!!」
・・・で終わりましたけどね。
そこも1時間くらいいたのかなぁ?
ひとしきり沖でシュノーケルを楽しんで、浜辺に戻りました。
浅瀬に着いて、フィンを外すんですが、なかなか外せなくて、結局、「取って〜!!」と言って、男性陣に取ってもらいました(^^ヾ
いやぁ、ホントに楽しかったです。
次はライフジャケットなしでもいけそうな気がします。
次こそは、ライフジャケットもなしで、“青の洞窟”でシュノーケルしたいなぁ。
海を満喫した後は、迎えにきたバスに乗って、那覇市内へ移動。
国際通りにある市場の2階で、“ソーキソバ”を食し、その後は、国際通りでお土産を物色しながらブラブラ。
17:30に県庁前に集合し、バスにて那覇空港へ。
19:15那覇発−20:50福岡着の便で帰ってきました。
1泊2日。
短かったけど、内容の濃い、楽しい旅でした。
でも、やっぱり沖縄はもうちょっとゆっくり時間をとって行かないとダメですね。
マリンスポーツも色々と楽しんでみたいものです。
そんなこんなの沖縄旅行でした。
今週は会社でも写真やビデオを見て、みんなで余韻に浸っていました。
楽しかったなぁ・・・。
また会社のみんなで楽しい旅行が出来たらいいな。
長々とお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
3回に渡ってお届けしました旅日記はこれにて終了です。
今日の画像↑は、シーカヤックをした海です。
2008.10.22 - 21:12

昨日、書き上げていたのですが、アップしようとしたら、エラーを起こして全部消えちゃったので、改めて・・・。
美ら海水族館を後にして、海岸線を進み、バスは那覇市内に戻りました。
一旦、宿泊ホテルに寄り、荷物だけを下ろして、またバスに乗り込み、夕食をとるお店へ・・・。
今回の夕食は、“料亭那覇”という沖縄料理のお店でした。
ミミガー・ラフテー・ゴーヤチャンプル・海ぶどう・島豆腐など、沖縄ならではの食材が並びます。
私、沖縄料理って好きなので、美味しく頂きました。
↑は“料亭那覇”での食事です。
これは前半分ですね。
この後も、数品目出てきました。
ちなみに、この写真は私の膳ではありません(^^;
私、写真を撮るのを忘れて食べ始めてしまい、気付いた時にはいくつかお皿が空になっていたもので・・・。
隣りの席のK君は途中、“ウコンの力”を買いに行っていて、その間に出された料理が溜まっていたので、彼の膳を写真に撮ってもらいました。(笑)
“ウコンの力”と言えば・・・。
ここ最近、会社の友達との飲み会には欠かせません。
みんな飲み会が始まる前に必ず“ウコンの力”を飲んでます。
沖縄に着いてから、私も何度も「“ウコンの力”飲まなっ!!」って繰り返していたんですが、夕食のお店に着いて、即、「“ウコンの力”!!」ってまた叫んでました。
・・・で、隣りにいたK君が買いに行くというので、私の分も頼みました。
私:「お金は帰ってきたら、払うけん。」
K君:「いいですよぉ。買ってあげますから・・・。」
そう言いながら、私の後輩で、K君の先輩である、もう1人のK君と2人で買出しに行くことになりました。
K君達:「“ウコンの力”飲む人???」
・・・と、全員に声をかけたところ、ほぼ全員が手を挙げました。
みんなどんだけ飲むつもりだったんだか・・・(^^;
そんなワケで、“ウコンの力”も飲んだことだし、心置きなく、お酒も飲めるということで、私も泡盛飲みましたよぉ〜。
量はそんなに飲んでませんが・・・。
でも、美味しかったです(^^)
沖縄料理をたらぶく食べて、“料亭那覇”はお開きになりました。
それからは、ほぼ全員で、二次会へ・・・ということで、国際通りへタクシーに分乗して移動。
数人が即効二次会のお店を見つけて、先回り。
私は残りの10数人と国際通りを一通り散策しました。
22:00は過ぎていましたが、お店も結構開いていたし、ストリートパフォーマンスをしている人も沢山いて、すごく賑わってました。
途中、私は翌日のマリンスポーツに備えて、ビーチサンダルを購入。
その後、お土産屋さんを見ていると、面白いモノを発見!!
“ハブアタック”!!
まぁ、ハブエキスが配合された精力剤ですな。(笑)
後輩の男の子G君(Gacktさんじゃないですよっ!!)に勧めてみたところ、迷わず購入。(爆)
みんなの「一気!一気!!」の掛け声にあおられて、一気飲み。
これ、かなりまずかったみたいです。
近くのコンビニに水を買いに走ってました。(苦笑)
落ち着いたところで、G君に、
私:「・・・で、“ハブアタック”の効き目はどう?」
すると、G君、おもむろに自分の股間を見つめてました。(爆)
そんなこんなで、国際通りを一通り往復してから、先回りしていたメンバーと二次会のお店で合流。
総勢19人。
K君が現地購入した水着について、「透ける!」だの、「アンダーが要るっちゃない?」だの、「剃った方がいいっちゃない?」だのと騒いでいると、1人の若者がやってきました。
「横浜出身で、現在沖縄を拠点に音楽活動している者ですが、1〜2曲歌わせてもらえませんか?」
まぁ、断る必要もなかったので、聴くことに・・・。
ギター1本で、1人で2曲歌いました。
歌い終わると、
「実は、来年の春、メジャーデビューするんです。良かったら、CDでも・・・。サイン入れますんで・・・。」
・・・と、¥2,500で販売すると言います。
いやぁ、お酒の勢いと、旅の勢いって、怖いですねぇ。
そこにいた19名のうち、8人が買っちゃいました。(苦笑)
まぁ、私は買いませんでしたが・・・(^^;
でもね、これが後に事件になるんです。
月曜日、会社でその事件は発覚しました。
何と、購入したCDが聴いてみたら、全く別人の曲が入っていたという人が2人いたんです!!
その話を聞いて、私もちょっとネットで調べてみたんですが、一応、沖縄でホントに活動している人だったみたいです。
でも、CDの中身が違うってありですかねぇ???
まっ、にわかなミーハー心で飛びついちゃダメだってことですよね。
話を戻して・・・と。
CDを買った人は、CDケースにサインをしてもらい、一緒に写真を撮ったりしてました。
私は、最後にその人を含めて全員で写真を撮るという時に、入っただけでしたけどね。
二次会のお店では、おなかはいっぱいだったので、飲んだだけでした。
“黒糖泡盛梅酒”っていうのを2杯飲みました。
美味しかったですよ。
黒糖・泡盛・梅酒、それぞれの風味がちゃんとして・・・。
ひとしきり騒いだところで、二次会もお開き。
みんなでホテルまで歩いて帰りました。
ホテルに着いたのは1:00過ぎだったかなぁ?
男性陣はそれからまた飲んでいたみたいですが、女性陣はそれぞれの部屋に入り、翌日に備えて、眠りに就きました。
私も2:30くらいにベッドに入ったんですが、“ウコンの力”を飲んでいたせいですかねぇ?
全く寝れませんでした。(苦笑)
翌日は、6:00に起きたんですが、正味1時間も寝てなかったんじゃないかな?
それでも、結構、元気でした。
“ウコンの力”恐るべしっ!!
沖縄の1日目はこんな感じです。
明日は、2日目を報告します。
もうしばらくお付き合い下さいね。
2008.10.21 - 22:53
昨日の続き、『旅日記〜沖縄編〜(その2)』を今の今まで書いて、やっと出来上がったところだったのに、「投稿内容を確認する」をポチッとしたら、エラーになって、全部消えちゃったぁぁぁぁぁっ!!!!!
ショックです。
今からもう一度書く気力がありません。
また明日出直してきます・・・。
2008.10.20 - 21:55

10月18日(土)〜19日(日)の1泊2日で沖縄に行ってきました。
今回の旅行は、会社で毎年積立している共済会のレクレーションです。
このレクレーションは毎年やっているのですが、基本的には1人¥20,000が還元されて、その予算内で部署単位で行われます。
ここ数年は、会社の業績が上向きだったので、会社から1人あたり更に¥20,000が加算され、1人¥40,000が還元されています。
今年も然りで1人¥40,000だったので、総勢29名で、沖縄1泊旅行となったワケです。
<10/18(土)>
10:15福岡空港集合。
ホントは朝一の飛行機で行きたかったんですけどねぇ。
今の時期って、修学旅行シーズンだったり、沖縄って、観光シーズンだったりするみたいで、29名の団体では朝一の便は取れなかったそうです。
11:40発のANA便で一路沖縄へ・・・。
13:15沖縄着。
那覇市内のホテルへ移動。
ホテルにて荷物を下ろし、バスにて美ら海水族館へ・・・。
16:00美ら海水族館着。
1時間半、水族館を見学。
入館してすぐの所に、ヒトデやイソギンチャク、ナマコなどを直接触れるコーナーがありました。
私はウチの団体の最後の方のグループにいて、仲の良いメンバーといたんですが、このコーナー、結構人がいて、なかなか近くに行けなかったんですよね。
そのうち、奥の方の人がひとかたまり抜けたので、みんなに・・・、
私:「奥の方が減ったよ。向こう行こう!!」
・・・と、声をかけました。
みんなそれぞれにはしゃいでて、声が届いてるのか届いてないのか分からない状態だったので・・・、
私:「ここ“お触りOK”らしいよ!!」
そう近くにいた男の子達に言いました。
すると・・・。
まぁ、いつものことなんですが、仲の良い男の子2人が、ニヤッと笑いながら、1人は私の手をとり、もう1人も手が伸びてきそうになりました。
私:「いやいやっ!!私じゃなくて、こっちこっち!!(焦っ)」
“お触りOK”の対象物が違うってーのっ!!
何とかかわしつつ、ヒトデを触ってみましたぁ。
ヒトデって、結構堅いんですね。
ナマコは気持ち悪くて人差し指をツンッてしてみただけですけど、フワフワしてました。
男の子に無理矢理触らされそうになって、逃げましたが・・・(^^;
そんなこんなで、初っ端から気付いたら、他のみんなからすっかり置いてけぼりされてしまいました。(苦笑)
そこからは、後輩の男の子と会社で一番仲のよい女友達と3人でまわりました。
メインの巨大水槽の前で、ジンベイザメを撮ったりしていると、餌の時間になって、その様子を見れるというアナウンスが始まりました。
3人で、水槽の前に腰を下ろして、ジンベイザメが大きな口を開けて、掃除機のように小エビのかたまりを吸い取っていく様子をポカーンと上を向いて見てました。(笑)
一通り餌時間のショータイムが終わって、ふと時計を見ると、バスへ戻る集合時間の10分前ではありませんかっ!!
後輩の男の子K君が・・・、
K君:「ここからは、サクッと5分で見てまわって、5分でバスに戻りますよっ!!」
そう言って、3人で足早に順路を進みました。
巨大水槽から先はあまり見るものもなく、出口に到着し、お土産コーナーに出ました。
時間がないというのに、K君がお土産コーナーに寄って・・・、
K君:「オレ、自分で組み立てるようなもの好きなんスよねぇ。」
そう言いながら、店内を物色。
友達のM子は・・・、
M子:「まだここに居るよね?ちょっとトイレ行ってくる。」
・・・と、トイレへ。
私はK君が探すものを一緒に物色し、結局、3Dパズルのような、プラモのような、サメとマンタの小さな置物と、ガラスで出来た小さなジンベイザメの置物をK君がお買い上げ。
M子が戻ってきたところで、お土産コーナーを後にするかと思いきや、出口で大きなガチャガチャを発見っ!!
美ら海水族館で人気の生物の小さなフィギュアが入ってるガチャガチャでした。
私:「これやってみたくない?」
K君:「オレ、やりたいんスけど、小銭がないんスよね。」
私:「¥200やろ?私、あるよ。」
・・・で、ガチャガチャ。
時間がないというのに、その場で開けようとする私。(苦笑)
小さくて、なかなか開かず、K君に無言で差し出す。
K君:「(諦めるのが)早っ!!」
開けてみると、何とかサメ(忘れちゃった。)のフィギュアでした。
・・・で、現実に戻り、とにかく時間がないので、足早に建物を出ました。
ところが、美ら海水族館って、建物を出てから、バスのいる駐車場までが、かなりあるんです。
フツーに歩いたら、10分はかかるんじゃないかな?
しかも、帰りは昇りばかりなので、上り坂と階段の嵐です(^^;
小走りで坂道を登り、階段のところはエスカレーターを探したのですが・・・、
K君:「(エスカレーターは)ダメですっ!!階段で行きましょ。」
K君、普段はパッと見、だるだるな雰囲気の男の子です。
「走るのは早いけど、歩くのが遅い。」とか「明るいけど、元気がない。」とか言われるようなタイプです。
でも、普段が60%だとしたら、この時は多分80%は出ていたんじゃないかと思います。(笑)
・・・っていうか、普段から私にはいつも厳しいんですけどね。
私の方が一回り以上年上なのに・・・。
そして、集合時間を1〜2分過ぎたところで、何とかバスに到着。
時間がないというわりには、しっかりお土産もGETして、12〜3分で、バスに戻りました。
いやぁ、バスに戻ったら、ブワーっと汗が出てきましたよ(^^;
でも、楽しかったですねぇ。
悠々と泳ぐジンベイザメとマンタの姿を見ていると、時間がゆっくり流れていくような気がしました。
だから、時間がなくなってしまったんですけど・・・。(苦笑)
ジンベイザメの食事している姿も雄大でした。
ジンベイザメって、あんなに大きいのに、食事をする時は、立ち泳ぎで食べるんですよ。
そのジンベイザメの悠々とした姿が↑の画像です。
長くなりそうなので、今日はここまでにしておきます。
旅の続きはまた明日。
明日は、水族館を後にしてから、1日が終わるまでをお話したいと思います。
2008.10.19 - 22:29
1泊2日の沖縄旅行から無事に帰ってきました。
1時間ほど前に、家に帰り着きました。
楽しかったさぁ。
疲れたさぁ。
気分的には、“なんくるないさぁ”。
そんなところでしょうか・・・(^^;
・・・というワケで、今日は片づけをしたら、寝ます。
旅の報告は明日改めてしますね。
乞うご期待!!
2008.10.17 - 20:04
今週末・・・って、明日・明後日なんですけど、会社の旅行で1泊2日の沖縄旅行に行ってきます。
一度は、不参加を申し出ていたんですが、母が検査入院をした時に、「行ってきなさい。」って言ってくれたので、検査結果が出る前だったのですが、再度、参加することにしたのです。
母の検査結果も良かったことだし(昨日のブログ参照)、これで心置きなく沖縄を楽しめそうです。
一昨年の今頃にも、やっぱり会社の旅行で沖縄に行きました。
その時は、ウェイクボードにチャレンジしたんですよね。
足のつかないところで泳いだことないし、大して泳ぎは得意ではなかったんですけど・・・(^^ヾ
でも、ライフジャケットってすごいですね。
あれがあったら、海では何でも出来そうな気がしてしまいます。
ウェイクボードもマンツーマン指導だったので、全くの初めてでしたが、ちゃんと出来ました。
インストラクターのお兄さんにも最後には「初心者コースは修了ですね。」ってお墨付きもらったし・・・。
・・・で、その時に、「次に沖縄に来る時には、パラセイリングしたいなぁ。」って思っていたんですよね。
そして、今年、そのチャンスが巡ってきたワケなんですけど・・・。
パラセイリング、今回は無理みたいです。
1泊だし、スケジュール的に無理があるみたいで・・・。
でも、“青の洞窟”に行きます!!
シーカヤックでポイントまで行って、“青の洞窟”でシュノーケルです。
・・・っていうか、何度も言うようですが、私、足のつかないところで泳いだことないんですけどね。(苦笑)
大丈夫かな・・・。
同じコースに参加する会社の男の子に言うと、「大丈夫ですよ。オレが命かけて守りますから!!」と頼もしいことを言ってくれました。
・・・っていうか、後輩の女の子に「○○さん(私)ば、ちゃんと守ってやらんといかんよ!!」と釘を刺されたそうです。(笑)
ん〜、私、どこまで心配されているのやら・・・。(苦笑)
総勢29名での団体旅行です。
いつも一緒に仕事をしている仲間ですが、みんなとの旅行がとても楽しみです。
どんな旅になるのでしょうか?
そして、私は溺れることなく海を楽しめるのでしょうか?
結果は、帰ってからのお楽しみ・・・ということで。
沖縄に行ってくるさぁ〜。
**********
Gacktさんの神曲、決まりましたねぇ。
私も昨日早速ポチッとしておきましたよ。
届くのがすごく楽しみです。
ところで、あの限定盤のジャケット写真がちょっと話題になってたみたいですね。
“ヒゲGackt”だとか・・・。
あの男性を見て、Gacktさんと思った人がいるんですねぇ。
私、考えもしませんでしたが・・・。(苦笑)
だって、目も違うし、鼻も違うし・・・。
いくらなんでもGacktさんがヒゲ面でジャケットになるなんて、ちょっとねぇ。
まっ、記事になった情報も後に、訂正されたみたいですけどね。
**********
2008.10.16 - 21:20
今日は、先週検査入院した母の検査結果が分かる日でした。
私も有給休暇をとって、母に付き添って病院に行ってきました。
結果・・・。
肺がんの可能性は極めて低いとのことでした。
いやぁ、ホッとしました。
今日もまずはCT検査が行われたのですが、検査入院の時よりも更に影が薄くなっていて、腫瘍と思われていた部分も少し小さくなっていました。
担当の先生によると、気管支鏡検査で採取した組織を解析したところ、悪性でも何でもなかったそうです。
検査の際に撮った画像を見てみると、腫瘍と思われていた部分は、痰のかたまりのようなもので、それが肺の内部に張り付いている状態とのことでした。
今すぐ手術しなければならないとか、その必要はないようです。
定期的にCT検査をして様子を診ていく必要はあるみたいですが・・・。
とにかく、ガンではなかったので、母はもちろんのこと、父も私もホッとしました。
でも、今回の検査入院でのCT検査で、他に気になる部分があると言われました。
脳のCT画像を脳外科の先生達に見てもらったそうです。
すると、脳自体は70歳という年齢の割りに、萎縮しているワケでもなく、とても良い状態のようなのですが、ほんのわずか脳梗塞の兆候が見られるとのことで、念のため検査をしていた方がいいでしょうと言われました。
これに関しては、来週、MRI検査をすることになりました。
母は、「この1ヶ月は何だったんだろう?先週の検査入院は何だったんだ??」と言っていますが、狭心症や不整脈で病院に行くように言われて、そのいつもの検査で肺に影があることが分かって、そこから肺ガンの検査が出来て、結果、肺ガンではないことが分かって・・・。
この一連の検査がなければ、また脳梗塞のことにも気付かないままだったワケですから、何かが起こる前に、病院で見つけてもらっただけでも、この1ヶ月の時間は無駄ではなかったんじゃないかと私は思います。
母本人は、色んなことを考え、不安に駆られた1ヶ月だったでしょうけど・・・。
私もここ1ヶ月はとても不安な毎日を過ごしました。
色々考えたし・・・。
でも、とりあえずは今日の結果が良い結果だったことが何より嬉しかったです。
この件に関して、みんなからとても温かいコメントを沢山もらいました。
メールも沢山もらいました。
そして、元気を沢山もらいました。
ホントにありがとう。
これからまたマイペースなブログを綴っていけたら・・・と思います。
良かったら、お付き合い下さい。
2008.10.11 - 20:48
ここしばらく、両親のことで病院へ行く機会が多かったのですが、今日は自分のために病院に行きました。
2〜3日前から、喉がイガイガして、咳が出てまして・・・。
どうやら風邪をひきかけているようなんですね。
ずっと気を張って過ごしているせいか、いつものように寝込むほどではないのですが、多分、今、ふっと気を抜いたら、間違いなくダウンすると思います。
そんなワケで、病院へ行きました。
ついでに、ここしばらく首と腰も痛かったので、合わせて診てもらいました。
レントゲンを撮って診てもらいましたが、骨に異常はなかったみたいです。
処方された薬の種類がすごかったですよ。
まずは、風邪薬として・・・。
・咳き止めの薬
・抗生剤
・風邪薬
・鼻水を止める薬
・うがい薬
・トローチ
そして、首や腰の痛みには・・・。
・痛み止め
・痛みを和らげる薬
・湿布
これだけ薬が出されたので、更に・・・。
・胃薬
いやぁ、父や母が毎食服用している薬の種類よりも私が飲む薬の方がはるかに数が多いんですけど・・・。
でも、やっぱり病院で処方される薬は効きますね。
あれだけ痛かった首や腰の痛みが今は殆どありません。
ちなみに、今日はもう1軒病院へ行きました。
皮膚科・・・。
首筋の皮膚が荒れている部分があったもので・・・。
ここでも、軟膏が出されました。
今日は病院のはしごでしたよ。
今日から3連休ですが、ウチで大人しくしていようと思います。
2008.10.11 - 01:05
久しぶりのTV出演が、こんなに哀しいものになってしまうなんて・・・。
哀しい涙を流している姿を初めて見ました。
そして、私まで涙がこぼれました。
同じ時代を生きることが出来て良かったね・・・。
そして、出会うことが出来て良かったね・・・。
謹んでご冥福をお祈りします。
2008.10.08 - 22:18
10月6日。
母が検査入院しました。
「肺に影がある。」と言われ、「肺ガンの可能性がある。」と診断されて、10日・・・。
その間、母は相当なショックを受け、落ち着かない毎日を過ごしていたようです。
そして、一昨日、11:00に病院に着き、病室に入る前に、採血・検尿・レントゲンの検査を受け、入室。
母は、私が知る限りでは、入院というものをしたことがありません。
そのことを思うと、やっぱり、「母も歳なんだなぁ・・・。」と思わざるを得ません。
今回の検査入院では、気管支鏡検査により、肺にある腫瘍の組織を採取するというのがメインです。
あとは、他に転移している箇所がないかをCT検査によって調べます。
担当の先生は、明るくて朗らかな女性でした。
病室に入ってすぐに、母の元を訪れ、緊張をほぐすかのように、お話してくれました。
気管支鏡検査は、14:00から行われることになり、それまで私は母に付き添って病室でまったりしてました。
13:30頃になると、点滴が施され、14:00には車椅子に乗せられて、検査室へ・・・。
この検査自体は、1時間もかからない検査だったようですが、私は母を検査室へ見送ってから、一旦、家へ帰りました。
家のことを済ませ、夕方、父と再度母の元を訪れると、ケロッとした顔で、ベッドに横になって、入院に関する書類を見ていました。
病室へ向かう途中、担当の先生に呼び止められて、簡単な説明を受けたのですが、気管支鏡検査は、とても順調に行われたようで、出血もなく、終わったそうです。
そして、肺の内部を食塩水で洗浄したところ、その後のレントゲンでは、不思議なことに、肺にあった影が15%ほど消えていたそうです。
あとは、採取した組織が良性なのか悪性なのかのを分析しなければいけません。
その結果は、来週16日に出ます。
そして、思いのほか、検査が順調に済んだので、翌日の昨日、午後から退院出来ることになっていました。
そんなワケで、昨日の午後、難なく退院してきました。
昨日の午前中も再度、レントゲンやCTの検査が行われたようですが、他に転移もなかったようです。
母は、「70歳にしてはきれいな脳をしてるって褒められた!!」と喜んでました。
他の臓器もどこも悪くなく、年齢的な衰えは見られるものの、異常はなかったみたいです。
肺に腫瘍があることに変わりはないのですが、何となく明るい兆しが見えたようで、少し気が楽になりました。
あとは、検査結果を待つだけです。
どちらにせよ、手術して腫瘍の部分を切除することにはなると思うのですが、「肺に影がある。」と言われた当初に比べて、今回の検査入院で、母の様子も少し落ち着いたので、ホッとしています。
治療をすることにも意欲的になったし・・・。
私も堕ちていた気分が少しだけ上向きになった気がします。
まだまだ頑張れそうです。
ちょっと風邪気味だけど・・・。
2008.10.03 - 22:16
思いがけない事態にショックを受けて、涙したけれど・・・。
ブログに寄せてくれたDearsのみんなのコメントに涙を流し・・・。
メールをくれたDearsの言葉に涙を流し・・・。
会社で話を聞いてくれたおばちゃんの言葉に涙を流し・・・。
会社の後輩からのメールに涙を流し・・・。
会社の友達みんながとても心配してくれていることを知って涙を流し・・・。
いつも賑やかに笑ってる私が、みんなに心配かけないようにしようと努力はしているものの、テンションが上がらず、元気のない姿を見せてしまっているのに、そんな私を心配してくれている人が沢山いることに気付きました。
「私はなんて素敵な人達に囲まれて生きているんだろう・・・。」
そう思うと、みんなの気持ちが嬉しくて、涙が流れてくるのでした。